うなぎ財団の出前授業
ーうなぎキャラバンー について
うなぎキャラバンとは、東京大学名誉教授である塚本勝巳先生がライフワークとして
全国各地の小学校を訪問して実施してきたウナギ学の出前授業です。
当財団は、その意思を引き継ぎ、研究プラットフォームに所属する先生方にご協力頂き、
児童を対象にウナギ学の講義を行っています。
出前授業の概要
対象年齢:小学4~6年生
対象地域:全国
実施形態:講師が学校に出向いて授業を行います
直近の講演実績
2015年 88校
2016年 84校
2017年 87校
※2022年度から募集再開
塚本先生紹介

塚本 勝巳
海洋生命学者
- 生年月日
- 1948年11月9日
- 所属(現在)
- 東京大学名誉教授
- 専門
- 魚類の回遊現象、長年ウナギの産卵場調査に携わる
- 趣味
- テニス、サッカー、石ころ拾い
著書
- ウナギのなぞを追って(国語教科書 四下 はばたき 光村図書)
- うなぎ 一億年の謎を追う(学研教育出版)
- 海の生命観を求めて(東海大学出版会)
- 魚類生態学の基礎(恒星社厚生閣)
- Eel Biology(Springer)
- Eels and Humans(Springer)
- 他
受賞
- 日本農学賞・読売農学賞(2007年)
- Pacific Science Association The Shinkishi Hatai Medal(2011年)
- 日本学士院エジンバラ公賞(2012年)
- The Duke of Edinburgh's Award of The Japan Academy(2012年)
- 海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)(2013年)
- 国際生物学賞(2022年)
- 他
授業担当メンバー
東京大学名誉教授
金子 豊二(代表)
東京大学大学院准教授
渡邊 壮一
東京大学大学院准教授
黒木 真理
北海道大学名誉教授
足立 伸次
北海道大学大学院准教授
井尻 成保
東京海洋大学学術研究院教授
坂本 崇
近畿大学大学院准教授
渡邊 俊
授業内容
※担当する先生により内容は変更します
1時限目
魚に関する基礎的な生態学の授業を行います。

2時限目
ウナギ学の授業を行います。
